
天降神社 本殿の彫刻 ③
『蟇股』(かえるまた) 横木(梁・桁)に設置され荷重を分散して支える為に 下側が広くなっている部材で 装飾も兼ねています。カエルが踏ん張った姿勢に似...
『蟇股』(かえるまた) 横木(梁・桁)に設置され荷重を分散して支える為に 下側が広くなっている部材で 装飾も兼ねています。カエルが踏ん張った姿勢に似...
イベントカレンダー、発行してます(^^♪ 【URL】https://kogakk.net/archives/1788
2月2日〜2月28日まで リーパスプラザこが歴史資料館ギャラリーにて開催されます。興味のある方はご覧になって下さい。 from スタッフS
受講者募集中です。家時間が増えたこの頃、硬くなった身体をほぐしませんか⁈2月20日(土)9:30~12:30 リーパスプラザこが交流館多目的ホールにて...
毎月最終水曜日は【特売イベント】1月は27日! 【開催】 ㈱西昆、㈱カイセイ、博多菓匠左衛門、㈱日祥、㈱如水庵古賀工房、くまや蒲鉾㈱、㈱あらい 【開催...
古賀市の工業団地では工場直売の特売イベントを開催していますが、12月と1月の特売イベントを盛り上げるため、食の祭典実行委員会が「プチ食の祭典」を同時開...
『妻飾りの竜』 妻飾りとは建物側壁の屋根が合わさるあたりの装飾の事だそうで、この竜の彫刻も見応えがあります。 from スタッフO
『手挟みの飛天像』 明治維新の廃仏毀釈の際、民家の土蔵に遷して難を免れました。 from スタッフY
木造彫刻は1991年市指定文化財 江戸時代中頃(18世紀前半)作の 手挟みの飛天像・妻飾りの竜など 本殿を飾る彫刻が見事です。 from スタッフY
1305年に火災にあい、小野公園付近から今の社地(薦野)に遷されたと伝えられる歴史ある神社です。高い木々に囲まれた静寂の中で お詣りさせていただきまし...