
サンコスモ古賀2階、布でつくった竜宮城
「布おもちゃとまと」グループの作品をサンコスモ2階の通路でみた。竜宮城みたいでほのぼのした心持になれる。わくわくフェスタでは幼児用の布絵本なども造られ...
「布おもちゃとまと」グループの作品をサンコスモ2階の通路でみた。竜宮城みたいでほのぼのした心持になれる。わくわくフェスタでは幼児用の布絵本なども造られ...
8/27撮影 古賀グリーンパークを散歩していたら まだ緑色でしたが 栗の木にたくさん実が生っていました。 from スタッフO
鹿部=「ししぶ駅」の橋上通路に立つと、かねては前方左手に巨大な高千穂製紙建物が君臨し志免町シンボル堅坑と重なる。今や日吉台住宅地、前方は浜大塚の跨線道...
駐車1台ない閉鎖中のリーパスプラザの姿の反対側。殺風景だかその裏返しで照明技術が進んだ現在、巨大スクリーンに成り得ると思える。人寄せ効果抜群だ。夏終わ...
1970年に古賀東小学校旧校舎跡にできた学校給食センターが筵内の丘陵地に移ったのは市制施行の翌年1998年3月だった。いち早く中学校の学校給食を取り入...
千鳥小学校開校から41年過ぎた。計画段階は古賀北小学校から伝説に残る千鳥の名を冠にした(10年史)。千鳥ケ池公園にはレリーフタイルがある。 from ...
古賀の観光地、お薦めの店舗、懐かしさの残る街並、緑豊かな公園、農にふれあう場、 地域の祭り、様々な文化財などを紹介していくYouTubeチャンネルです...
明治33年(1890)に鉄道開通で権現山は分断された。その後、鉄道横断は危険とされ1960年に日吉神社に合祀された。美明開発でその場所は平地となった権...
古賀市多々ある池で貝原益軒が記したのは千鳥池と鹿部池。同じ潟湖。画像から小さく神社記号が見えるのは権現神社。美明2丁目権現公園。 from 邦瀬俊三(...
「緊急事態宣言」で、市主催行事は中止又は延期ですが、特定健診・がん検診等は実施中「けんしんガイド」を観光案内所横の市政情報コーナーに設置しています。今...