
古賀神社 御神幸
毎年賑う 古賀神社放生会ですが 今年も残念ながら 9/28 神事のみ厳かに行われました。来年こそは お参りして夜店も楽しめますように…と、手を合わせま...
毎年賑う 古賀神社放生会ですが 今年も残念ながら 9/28 神事のみ厳かに行われました。来年こそは お参りして夜店も楽しめますように…と、手を合わせま...
古賀市れきしのアルバム31で青柳登記所が紹介される。登記簿が火災に遭わないようにイギリス積構造で厳重に保管されていたみたいだ。建物は戦前(1937年)...
旧青柳村時代には登記所があった為か古賀市の1/4弱の広さ青柳地区9.90㎢は一昔に地籍調査済み。美明、舞の里、谷山も終わった。座標が復元でき境界紛争防...
古賀神社に新たに誕生した縁結びの御守りです。ハート形をしています。古賀市の工房「やよい窯」で一つ一つ手作りされたものです。青とピンクが有ります。毎月1...
大根川の浚渫工事のおかげで庄橋上流はとても美しい川になっている。水面が一面に広がって川底から生える木々など1本もない。一瞬、場所を間違えたかと思うほど...
サンコスモ古賀は開所から1/4世紀余り。健康・安心・生きがい基地で市民に定着しつつある。今日はレディース健診日で健診車が集結していた。 from 邦瀬...
電気が少ない不便な大正時代の放生会の記録。夜店はカーバイドランプ、アセチレンガスの匂いが充満する市役所慰霊塔前の貴船神社周辺は化け物小屋や露店があり田...
午前9時に古賀神社境内から聞こえた打ち上げ花火。2日間の古賀放生会の秋祭り開幕合図が恒例だった。近年は聞かれないどころか新型コロナで神事のみ。写真は昨...
第5次古賀市総合振興計画が打ち立てられる今年度。時おり思うのだが古賀町が古賀市に変った1997年の時のワクワク感とバイタリティに富んだ市民力とが重なる...
ダチョウよりも小さめの鳥が谷間に沢山飼育されていた。動物園さながら。近年の耕作放棄地問題悩みの解決につながる一手なのかも。鳴き声は低い音でポンポン、グ...