
筵内河川公園花壇に囲まれた弘法大師
平成10(1998)年に建立された弘法大師像。大根が出回りだした時期を意識してか慈悲の心を悟らせる大根川伝説がある旧河川敷公園は手入れが見事! fro...
平成10(1998)年に建立された弘法大師像。大根が出回りだした時期を意識してか慈悲の心を悟らせる大根川伝説がある旧河川敷公園は手入れが見事! fro...
熟練者の集団、古賀市シルバー人材センター(千鳥2‐21‐3、TEL942‐6902)は毎月第1と第3水曜日(祝日は休み)の10時~14時まで同センター...
船原古墳の国史跡指定を契機に市内の史跡案内サインも英語、中国語、ハングル語も併記するようになったことは大変結構なことだ。同様に旧来の文化財標識も順次刷...
73歳で襲撃死に遭った中村さんの2年目命日が近づいた。この機会に母校『いんなきはるか』古賀西小学校創立50周年記念誌に寄せた一文を紹介したい。 fro...
今どき朝の空気はヒヤッとしてすがすがしい。おまけに公園高木が東の空を背景にシルエットになって美しい。自然が織りなす近場にある風景は有難い。 from ...
『古賀の絵馬』では社寺に掲げられた絵馬は全部で80面。写真は皇石神社の1面で「芝居図」77㎝×99㎝。明治11年(1878)奉納で歌舞伎十八番の一つ。...
サンコスモ古賀隣接の地域活動サポートセンター「ゆい」の陽のあたる軒下に見かけたゆるキャラ。介護予防にこまめに楽しく取り組む活動50日チェックをよびかけ...
青柳町にオープンしたshoko.lo.koさんで かわいくて美味しいケーキを購入! 体験もできるらしい! from Ai
古賀市役所市民ホールの一点美術館と並んで古賀駅にも美術館がある。カブトムシとクワガタとの闘い、流しソーメンの絵などほのぼのする。有難う! from 邦...
思い当たるのは古賀市内で薬王寺集落と花見小学校北側の一灯点滅信号機。赤と黄色が常時、短い間隔で点滅する数少ない型の信号機。当然ながら赤は一旦停車、黄色...