
古賀モノづくり博『食の祭典』無料バス運行のご案内【5/15開催】
古賀モノづくり博『食の祭典』無料バス運行のご案内 古賀の名物イベントである“古賀モノづくり博”「第10回 食の祭典」がいよいよ5月15日(日)に開催さ...
「少し止まる」と書いて「歩く」と書きます。
歩きながら、ほっこりした時間を思い出してみませんか。
その続きは、古賀にあるかもしれません。
古賀モノづくり博『食の祭典』無料バス運行のご案内 古賀の名物イベントである“古賀モノづくり博”「第10回 食の祭典」がいよいよ5月15日(日)に開催さ...
古賀モノづくり博『食の祭典』 限定“コラボ弁当”のご案内 今週末5月15日(日)開催! 『第10回 古賀モノづくり博 食の祭典』では、今...
6月1日~7日の水道週間を前に、水道まつりが開催される。場所はリーパスプラザこが1階。福岡地区水道企業団&古賀市が共催する。楽しそうなイベントが盛り沢...
今回で10回目となる食の祭典が15日、福岡食品加工団地周辺で開催される。そういえば2010年に福岡市は「福岡をアジアの食都に」の旗を振っていた。そのバ...
食の祭典のメイン通りの画像周辺の明日は久々に多くの人出が見込まれる。9区10団体からの無料送迎バス申込みにも対応、ししぶ駅シャトルバスも利用できるなど...
花屋さんといえば古賀市に密着した旧唐津街道沿い、青柳1736-1石瓦口の「花の翔風(しょうふう)」がある。ちょっとのぞいてみた。案の定、迷ってしまうほ...
新緑の中気持ち良く散歩していると ひときわ目につく西洋シャクナゲ! 思わずシャッター押しました(^^) from スタッフA
快く生きる、快く働く場所に生まれ変わった「快生館」。3階にフリースペースもできた。5月16日から館内利用者に温泉提供も始まる。古賀市民料金もあり注目の...
2005年にできた古賀駅東口ロータリー。そのモニュメントに託された意味合いは知らない。第5次マスタープランから歩いて回遊できる居心地の良い空間形成で市...
波静かな昨日の早朝の鹿部、古賀、花見の海岸、総称して「弓の浜」の突端は海釣り人にとって人気のポイントみたいだ。目を凝らすと対岸の津屋崎渡半島まで眺める...
9時15分に古賀GPスタート。青柳川沿い、青柳宿、川原天満宮で休憩、小野南部麦畑から名声高い船原古墳。谷山公民館トイレ休憩、九州自動車道側道から古賀G...
昭和天皇の皇太子生誕の奉祝記念かな?と思える1934年(昭和9)の全編手書きの席内村史(複写)をGW期間中に読んだ。席内村役場は旧古賀東小学校(現テニ...
古賀モノづくり博『食の祭典』 限定“コラボ弁当”のご案内 今週末5月15日(日)開催! 『第10回 古賀モノづくり博 食の祭典』では、今...
古賀モノづくり博『食の祭典』無料バス運行のご案内 古賀の名物イベントである“古賀モノづくり博”「第10回 食の祭典」がいよいよ5月15日(日)に開催さ...
今回で10回目となる食の祭典が15日、福岡食品加工団地周辺で開催される。そういえば2010年に福岡市は「福岡をアジアの食都に」の旗を振っていた。そのバ...
食の祭典のメイン通りの画像周辺の明日は久々に多くの人出が見込まれる。9区10団体からの無料送迎バス申込みにも対応、ししぶ駅シャトルバスも利用できるなど...
快く生きる、快く働く場所に生まれ変わった「快生館」。3階にフリースペースもできた。5月16日から館内利用者に温泉提供も始まる。古賀市民料金もあり注目の...
国道3号線鹿部交差点に 看板がお目見えしました!3年ぶりの開催にワクワク(*≧∀≦*) 問合せ 食の祭典実行委員会事務局 092-940-2300 f...
イベントカレンダー、発行してます(^^♪ 【URL】https://kogakk.net/archives/3632 &n...
25日「バルコフの宝物をさがせ!~1400年の時をこえて~」が公開された。公式キャラクターのふなこさんとバルコフが登場! https://youtu....
保健事業と介護予防を一体的に進めようとしている古賀市の動きに連帯して〝長寿〟市民サイドの玄界義塾が用意した講座。3月26日(土)14時からリーパスプラ...
古賀市有名人図鑑に載る「ゴジラ」の特撮美術監督、井上泰幸(1922~2012)は古賀市とゆかりが深い。19日から3ケ月間、東京都現代美術館で生誕100...
3月16日までリーパスプラザこが歴史資料館ギャラリーで昨年秋に続いて後期パネル展示が開催中だ。かなり突っ込んだ意欲的な解説にふれることができる。見逃し...
「米多比(ねたび)」は独特な地名。3月5日(土)13時30分~16:00まで古賀郷土史研究会の公開講座が添付チラシ内容で開催される。米多比住人の村山美...