
船原古墳の特設コーナーがある図書館
まだまだこれから先、新たな謎が解きあかされそうな船原古墳から出土の豪華馬具類。市立図書館の郷土史と隣合わせで船原古墳の特設コーナーがある。2階の歴史資...
まだまだこれから先、新たな謎が解きあかされそうな船原古墳から出土の豪華馬具類。市立図書館の郷土史と隣合わせで船原古墳の特設コーナーがある。2階の歴史資...
25日「バルコフの宝物をさがせ!~1400年の時をこえて~」が公開された。公式キャラクターのふなこさんとバルコフが登場! https://youtu....
谷山、小山田境の圃場整備の地から馬具埋納坑に世にも珍しい大量の馬具類が発見確認されたのが2013年の今頃。あれよあれよという間に現地は国史跡。今や杏葉...
小郡市にある九歴パネル展スペースに歴史ロマン保存科学で最も成果があった事例として30分程度の編集映像の放映に釘付けになった。 from 邦瀬俊三
7月10日14時からリーパス103洋室で玄界義塾205回講話がある。講師は船原古墳と装飾馬具と題して市文化課、甲斐孝司氏。早くも国宝級玉虫装飾と注目さ...
訪れた日は、調査の為 掘り起こされた石室を埋め戻す作業中で、偶然にも石室の上部を見ることができました。と、いっても10数メートル離れた所から見上げる形...
歴史資料館で船原古墳展を見た後 現地へ行ってみました。谷山バス停より徒歩5分 駐車スペース 仮設トイレ1つ有ります。 写真 矢印部分は石室です。 fr...
20枚もの玉虫の羽が使われている事が判明した「杏葉 ぎょうよう」を復元したものです。国内で発見されたのは 初めてで超貴重なものだそうです。 from ...
『令和2年度 国史跡 船原古墳展』 メディアで話題になっている玉虫装飾の杏葉をはじめ ガラス装飾の雲珠、辻金具、馬冑など貴重な出土品を見ることができま...
11/14~12/20まで古賀市歴史資料館にて開催中です。そこから出土した「杏葉」という馬具の装飾に玉虫の羽が使われていた事が先日分かり国宝級と話題で...